★フランス車の価値 その1

19/10/2003  

我が家は緑の美しい山々と田園風景が自慢の田舎の村に存在します。
ガイシャ...SWは比較的「ガイシャ」に見えにくいものの、近所のオッサンがひとたび「ガイシャ」であることを知ったとたん、「sympapaさんトコのぉ赤〜いガイシャ買ったんやでぇ。」というウワサはたちまち村中を駆け巡ります。そしてその
「赤いガイシャ」というイメージだけが先行したウワサ歪んで伝わり、村の一番隅っこの家に辿り着く頃には「ふぇら〜りに乗っている」という事になっていたりします。
それにしてもプジョーとフェラーリのマーク、世界の自動車メーカー(といってもあまり知りませんが。。。)のマークの中では酷似している部類ではないでしょうか?(笑)
 

まぁそんな冗談はいいとしても、実際に田舎のおっちゃんおばちゃんはガイシャと聞いただけで「高級」とイメージする様で「さぞすばらしいんだろう」って思っている様です。

ではそれなりに車を知っているヒトに「いくらくらいだと思う?」って聞くと、大体250〜300万円くらいだと思うという答えが返ってきます。しかしそれは大抵「ガイシャ」であることを加味した価格であって、「じゃ、ガイシャであることを考えないとどんな車が競合?」と聞けば、「WISH」あたりがソレらしいセンの様です。

まぁ個人的には競合する車など国産車に存在しないと考えてるので比較するのが難しいと思いますが、Cセグメントって事を考えるとWISHあたりが妥当な位置気がしないでもないです。まぁ、WISHよりプレミア感は上だと思うのでソレも加味して考えると相当するのはカルディナ、レガシィ、アテンザあたりかなぁ?とも思います。

では、それらのクルマって同じくらいの仕様だといくらするんでしょう?僕も購入検討時はかなり気になった事です。よし!
真剣に比較してみよう!

...と最初思ったのですが、国産車はオプションが煩雑(輸入車でも本国ではそうでしょうが)なので非常に面倒でイヤになりました。(^_^;)。
大体パッと見た感じ比較した国産車には、イモビ、サイド&カーテンエアバッグはほとんどの場合OPであり、又雨滴感知式ワイパーが付きません。
一方比較した国産車の多くはロービームはHIDであることと、ワゴンでは17インチのロープロファイルタイヤが主流であることが特徴でしょうか。

装備的に頑張っているのはWISH2.0Z。VSCが標準で装備される上、イモビとサイド&カーテンエアバッグがセットで9.5万円。更にサンルーフを付けるとVSC付き245万円です。オートワイパーが付いたとして250万円ってトコでしょう。乗った事はありませんが、某輸入車雑誌でも「足はなかなか良い」らしいので侮れないのかも知れません。
仮にSWにESPをつけて290万円だったとすると、その差は40万円。値引きの事も考えると
60万円以上の差になってくる感じです。
でも、307SWとウイッシュが同じクラスとは僕には到底思えません。内装の質感、プレミアム感が違うし、第一ウイッシュはスタイルが気に入らない。安くてそれなりにイイ、売れているのは非常にナットクですがど〜も白物家電のニオイがプンプンです。

じゃあ排気量を無視して質感やプレミアム感がSWと同等の国産車ってなんだろうって考えたところ無謀にも、アコードワゴンあたりかな?と考え比較することにしてみました。
それにしても
アコードワゴン24Tエクスクルージブパッケージ。アメニティ&安全装備の充実は脱帽です。
VSA(プジョーでいうところのESP)を備える上カードキーやパワーシートのアメニティ充実&余裕の2.4リッターで269万円。サンルーフやサイド&カーテンエアバッグの価格は良くわかりませんが、まぁこれらを付けても290万円ってところでしょう。SWにESPがついたとすると同等、値引きを考えるとアコードの方が安くその差
20万円いったところでしょうか?
しかし、内装や外装のデザインや質感はパッとしないし、かといって若々しさもない。試乗してみても別段イイモノ感が漂うわけでもなく、味があるわけでもない。
まぁクラスからいえば本当はプジョーだと406ブレークあたりがアコードの競合って事になるんでしょうか。。。でも、やっぱり僕にとっては307SWはアコードよりも上です。
307SWとアコードが同等価格って事になると、やっぱり307SWですね。

装備よりも走りのメカニズムにイイモノ感が漂う新型レガシィ2.0Rは本体価格245万円。但し4WDです。サンルーフとサイドカーテンエアバッグが付くオプションのパッケージは濃色ガラス、クリアビューガラス、マッキントッシュのオーディオがセットでこれを足すと285万円。仮にオーディオを普通のものにすると275万円といったところでしょうか。まぁ値引きはさほど無いでしょうし、オート装備群やイモビが付かないのでほぼSWと同等価格。但し4WDなので、実質その差は20万円といったところでしょうか。
ちょっと試乗した感じでかなり軽快すぎる感がありますがなかなか良い感じです。4WDのアドバンテージも僕の住む雪国では大きいし、それでいて4WDを感じさせないは軽快さはグッときました。長い時間乗った訳ではないのでなんとも言えないけど、45扁平のタイヤの割に乗り心地が良く、挙動の収まりも良いし、ブレーキの効きもハイレベル。しかもNAで充分速い。
スタイリングも個人的には好きだし、内装は気に入らないものの正直「次も絶対フランス車」という思いがこの新型レガシィによってちょっと揺らいでしまいました。(^_^;)
まぁ、長時間乗ってみなければわかりませんが。。。

レガシィが気になってくると、スタイルは気に入らないけど
試乗時に好印象だったアテンザも比較してみたくなります。グレードは2.3S(FF)。4ATの本体価格は230万円。セットOPは意地悪な設定でサンルーフとサイド&カーテンエアバッグが同時に付くパッケージは余計なものが付きすぎます。で、本当は組み合わせ的にあり得ないのですが、仮にサンルーフ9.3万円とサイドカーテンエアバッグが付くセット15.8万円(なんとDSCとブレーキアシスト、セルフレベリングサスペンション、カーテン&サイドエアバッグ、撥水フロントガラスがセットでこの価格!)を付けたとしてVSC付き・オーディオ無しで255万円。
まぁSWに付いてるイモビとオート装備郡の設定がないのでVSCとこれらを相殺しオーディオを考慮すると価格差は20万円。しかし、マツダ的値引きが存在するので、
その価格差は60万円以上になりそうです。
内装は好きだし、走りもなかなか。しかも、サイド&カーテンエアバッグにVSC、セルフレベリングサスペンション(めっちゃ気になる)をセットで15.8万円のOPってめちゃくちゃバーゲンプライスの様な。。。でも、スタイリングで僕はナシかな。。。

うーん、もっと他のクルマとも比較するつもりだったのになんだかめんどくさくなってきました。
でも大体のところSWは、排気量や装備(安全装備もOPで同等とした)が同等の国産ミニバン、ワゴンと比較して50万円くらい高いと思われます。
では、その50万円を払って一体どんな目に見えないものを買っているのか?
僕の個人的考えをまとめると下の様な感じかなと思います。
1.飽きない
2.スタイリングや内装
3.長時間乗っても疲れないシート
4.しなやかな乗り味と素直なハンドリング
5.これらの絶妙なバランスから生み出される味

さてようやく本題!というところですが長くなってきたので、この中身については次回「フランス車の価値 その2」で述べたいと思います。

【比較表(めっちゃ適当なので間違いがある可能性大です。】

車種
グレード
ミッション
価格 タイヤ
サイズ
ホイール 
装備
+装備:SWに無くて比較車種にあるもの
−装備:SWにあって比較車種にないもの
WISH2.0Z
CVT
219.8 215/50-17
アルミ
+装備
★215/50-17サイズタイヤ&アルミ
★VSC
★HID


−装備
▲オーディオレス
▲サンルーフ(+5万円)
▲イモビ&サイド&カーテンエアバッグ
 (+9.5万円)
▲オートワイパー

カルディナ2.0ZT
4AT
232.0 215/45-17
アルミ
+装備
★215/50-17サイズタイヤ&アルミ
★HID


−装備
▲オーディオレス
▲オートワイパー
▲サンルーフ(+5万円)
▲イモビ
▲サイド&カーテンエアバッグ
▲ハンドルウレタン
レガシィ2.0R
4AT
※4WD
245.0 215/45-17
アルミ
+装備
★215/50-17サイズタイヤ&アルミ
★MD+6CDオーディオ
★HID


−装備
▲イモビ
▲オートライト
▲オートワイパー
▲サイド&カーテンエアバッグ※
▲サンルーフ※

(サンルーフとサイドカーテンエアバッグは濃色ガラス、クリアビューガラス、マッキントッシュのオーディオがセットで39.5万円。)
アコード24T
Exパッケージ
4AT
※2.4リットル
269.0 205/55-16
アルミ
+装備
★VSA
★パワーシート
★カードキー
★HID
★VSA


−装備
▲サイドカーテンOP(?円)

アテンザ
23S
4AT
※2.3リットル
  
230.0  215/45-17
アルミ
 
+装備
★215/50-17サイズタイヤ&アルミ
★HID


−装備
▲イモビ
▲オートライト
▲オートワイパー
▲サイド&カーテンエアバッグ※
▲サンルーフ(9.3万円)
▲オーディオラジオのみ


DSC & ブレーキアシスト セルフレベリングサスペンション 撥水ガラスがセットで15.8万円)